米女子ゴルフのメジャー初戦・シェブロン選手権で西郷真央選手(23)が日本人女子として史上5人目となるメジャー制覇を達成しました!今回は、劇的なプレーオフ制覇の舞台裏から、彼女の素顔まで徹底解剖します。「あきらめない心」で勝ち取った栄光の瞬間、そして池ダイブでの予想外のハプニングまで、西郷選手の新たな伝説の始まりをお届けします。
奇跡の2.3%!大逆転メジャー制覇の瞬間
2025年4月27日(日本時間28日)、米テキサス州のカールトンウッズ・クラブで行われたシェブロン選手権最終日。首位タイからラウンドを始めた西郷真央は、当初から苦しい展開に。1番ホールからいきなりボギーでのスタートとなり、後半に入ると10番、11番と連続ボギー、さらに15番でもボギーを叩いて、スコアを3つも落としてしまいました。
この段階で、米国のメディア関係者が西郷の勝率を「2.3%」と算出するほど絶望的な状況に陥っていたのです。しかし、彼女は最後の18番ホールで2メートルのバーディーパットを見事に沈め、通算7アンダーで並んだ5人によるプレーオフへと駒を進めました。
「最後のバーディーパットは手どころじゃなく、全身震えながらストロークしていて、今でもその感覚が残っている」と西郷は後のインタビューで打ち明けています。その緊張感は、まさに視聴者にも伝わるほどの瞬間でした。
プレーオフでは18番パー5で行われた1ホール目、西郷は第2打をグリーン奥に運び、アプローチを1メートルに寄せ、ただ一人バーディーを決めて優勝を決めました。「プレーオフでの自信につながって、一打決めきれたことでこの優勝をつかみ取れたと思います」と西郷は喜びを隠せない様子でした。
歴史的快挙!日本女子ゴルフ界の5大メジャーコンプリート
この優勝により、西郷真央は樋口久子(1977年全米女子プロゴルフ選手権)、渋野日向子(2019年AIG全英女子オープン)、笹生優花(2021年・2024年全米女子オープン)、古江彩佳(2024年アムンディ エビアン選手権)に続く、日本人女子5人目のメジャー制覇達成者となりました。
特筆すべきは、この優勝で日本の女子ゴルフ界が5大メジャーすべてのタイトルを手にしたことです。シェブロン選手権は、これまで日本勢が唯一優勝していなかった大会だったのです。日本女子ゴルフ界にとって歴史的な瞬間を、西郷真央が作り出したのです。
「せごどん」誕生秘話と練習魔の素顔
西郷真央の愛称「せごどん」は、師匠である尾崎将司氏が直々に命名したものです。彼女がゴルフを始めたのは5歳の頃で、ゴルフ好きの父親の練習についていったことがきっかけでした。
「わけもわからないままに、クラブを振るとボールに当たる。当たると飛ぶ、ということがすごく面白くて。飛ぶ方向はばらばらでしたが、とにかくひたすら打ち続けていました」と西郷はその頃を振り返っています。
意外なことに、アマチュア時代は試合での結果に恵まれず、「どちらかというと練習の方が好きでした」と当時を振り返ります。その頃の挫折が、現在の彼女の練習に対する姿勢につながっているのかもしれません。尾崎将司氏も「ゴルフに対する考え方や取り組み方が優等生。プロのなかでもゴルフ頭脳はトップではないか」と高く評価しています。
師匠にも「NO」を言える強いメンタル
実はあまり知られていませんが、西郷はジャンボ尾崎ゴルフアカデミーに入って間もない中学3年生の頃、尾崎氏の指示に対して「私はこれで行きます」と自己流を貫いたエピソードがあります。
父親はジャンボ尾崎氏のファンでしたが、当の西郷本人は尾崎氏の全盛期を知らない世代。試合前にスイングをいじりたくないという理由もあったものの、師匠相手に自分の意見を通すという強いメンタルの持ち主だったのです。この芯の強さが、今回の大逆転劇を生み出した要因の一つかもしれません。
「溺れるかと思った」優勝後の池ダイブ騒動
シェブロン選手権では、優勝者が18番ホール横の池に飛び込む恒例行事があります。西郷もこの伝統に倣い、勝利後に池にダイブすることになりました。
「ジャンプ!」と笑顔で答えた西郷は、現地マネージャーやWOWOWのラウンドレポーターと手をつなぎ、池へと飛び込みました。しかし実際に飛び込んでみると「もうめっちゃ深くて溺れるかと思った」と本音を吐露。さらに水の臭いについても「結構…」と言葉を濁すなど、予想外の体験となったようです。
キャディやスタッフも一緒に飛び込み、西郷は「深い!深い!」と慌てふためく一幕も。この素直な反応に、ファンからは「もらい泣きした」「元気をいただきました」などの声が寄せられています。
2年目の快挙を支えた米国での下積み
西郷は2024年から米国ツアーに本格参戦し、1年目にして日本人選手として1990年の小林浩美以来、史上2人目となるルーキー・オブ・ザ・イヤーに輝きました。
米国での適応は簡単ではなかったはずです。2022年には全米女子プロゴルフ選手権でキャディが体調不良により交代を余儀なくされるというアクシデントも経験。しかし、そうした困難を乗り越え、2年目の今シーズンで念願のメジャー制覇を果たしたのです。
2022年の全米女子プロ出場前には、日本に戻らず米国にとどまって2週間みっちりと練習を重ねていたことも明かされています。「芝からだと、自分の中で無駄な動きが出ることが多いので、今後につながる課題であったり、ここに向けた準備もそうですけど、練習自体の質も良かった」と西郷は語っていました。
「あきらめずにやってきてよかった」感動の優勝インタビュー
優勝後のインタビューで西郷は「夢にまで見たメジャー優勝なので、今でも本当に信じられないんですけど、本当にうれしいです」と涙ながらに喜びを語りました。
「勝ちたい試合で勝てなかったりすごく悔しい思いもしたんですけど、こうやって大きな大会で、メジャーという形で初優勝挙げることができて本当に嬉しいです」という言葉には、これまでの苦労と努力が詰まっています。
趣味はお笑い鑑賞!意外な一面も
実は西郷真央、ゴルフ一筋のストイックなイメージがありますが、趣味はお笑い鑑賞だそうです。特に漫才師のかまいたちのYouTubeチャンネルに登録しているなど、意外にも普通の23歳らしい一面も持ち合わせています。
「好きな食べもの」を問われれば「お寿司」、自分の性格を表す言葉は「真面目」というシンプルな回答も彼女らしいですね。
世界ランキング37位からの躍進なるか?
この優勝前、西郷は世界ランキング37位、賞金ランキングでは26位でした。今回の優勝賞金は120万ドル(約1億7200万円)と高額なため、ランキングは一気に上昇することでしょう。
2025年シーズン、西郷は既に「ブルーベイLPGA」で5位、「Tモバイル マッチプレー」では9位と好成績を挙げており、今回の勝利が更なる自信につながることは間違いありません。
日本女子ゴルフ界の新時代の幕開け
西郷真央(23歳)、渋野日向子(25歳)、笹生優花(22歳)、古江彩佳(24歳)と、日本を代表する女子ゴルファーがいずれも20代前半という若さである点は特筆すべきでしょう。彼女たちがこれからも世界の舞台で活躍し続けることで、日本女子ゴルフ界の黄金期が到来する可能性を感じずにはいられません。
「プロゴルファーになるって決めたときから、LPGAツアーで戦う気持ちが強くて、メジャーで優勝することが、目標だったので達成することができて本当にうれしいです」という西郷の言葉は、単なる目標達成の喜びではなく、これからの日本女子ゴルフ界を担う決意表明にも聞こえます。
「あきらめない心」で奇跡の逆転優勝を果たした西郷真央。彼女の次なる挑戦と活躍に、これからも注目していきましょう!